修理、故障は、今すぐスマートサービスへ!【全国対応】

突然やってくる給湯器トラブル、本当に困りますね。

でもご安心ください!

給湯器の寿命

給湯器は冬のある寒い日の朝、突然壊れることが多いのです。でもその前兆として、最近、「お湯が出てくるまで時間がかかる」、「お湯の温度が不安定」、 「途中でお湯が出なくなったことがある」、「追い焚きの時間が以前よりかかるようになった」など、思い当たることはありませんか?一般的には給湯器の寿命は8年から10年程度と言われています。
実際には10年以上使用可能な場合もありますが、それでも熱交換器の経年劣化により熱効率は新品時から1割から2割は悪くなっています。 ある日突然壊れるよりも、先に述べた前兆現象が出ているようなら、ガスの無駄使いをなくすためにもそろそろ新品への交換が望ましいかもしれません。 メーカーの交換部品保有義務は生産終了時から7年ですから、購入の時期によっては壊れても修理に必要な部品が揃わず修理不能になることもあります。スマートサービスはお客様の給湯器トラブルにできる限りお応えいたします。

給湯器のトラブル

日頃、便利な生活を営んでいる私たちですから、ある日突然にお湯が出ないとなると、その不便は何ものにも代え難いものです。 お風呂に入れない、シャワーが浴びられないとなると、一日も我慢できない、我慢したくないというのが正直な気持ちですよね。 この際、日頃の文明生活に感謝してみようなんて悠長なこと言ってられないですよね。

まずご自身でできるチェックをしてみて、それでもだめならスマートサービスにご連絡ください。

  • ガス栓は全開になっていますか?
  • ガスメーターが地震等で遮断されていませんか?
  • 電源は入っていますか?
  • 給湯器回路のブレーカーは落ちていませんか?
  • 運転スイッチは「入」になっていますか?
  • 給湯栓は開いていますか?

それでも解消しない場合は、専門家にご連絡ください。 スマートサービスはあらゆるお客様のご要望に、誠心誠意、ご対応させていただきます。

給湯器の故障による交換・・・でもその前に!

突然の給湯器の故障でお湯がでなくなってしまうと、なるべく早く新しいものに交換したくなります。
でも少しの修理でまだまだ今の給湯器が使えたりする場合もあります。また新しい給湯器に換える場合でも、少し時間をかけて検討してみてください。
今の給湯器は省エネが進んでいて、ガス代がお得になる機器などありますので、慌てて決めてしまうと後で後悔をすることになるかもしれません。

もったいない!まだまだ使えます

最近の給湯器はエレクトロニクス化しているため、ちょっとした故障でもお湯が全く出なくなるなどといった症状が起こりますが、小さな部品やユニットを交換するだけで、まだまだ使える例もたくさんあります。

まずはあわてず、エラーコードなどを確認してみて下さい。
電源を一度落としたり、システムをリセットするだけで復帰する場合もあります。それでも手に負えない場合は、私たちにご連絡下さい。
至急、ご対応させて頂きます。

新しい機種にお取り換えの場合でも

「まず、急いでいるからといって手近に在庫がある機種で間に合わせる」のは止めましょう。
エネルギー価格の高騰を見越して各メーカー共、給湯器の排気に含まれていた熱を回収して使うなど、省エネに工夫を凝らした商品や新しい機能をもった商品がたくさんあります。

また、折角の機会なのですから、抜本的にオール電化を考えてみるとか、同じガス給湯器の中でもエコジョーズ商品などを選べばガス代金の全体が割引になるなどお得な選択もあります。将来、エネルギー価格が更に高騰した際などは大きな差になるかもしれません。

画像の説明

画像の説明

ecoジョーズ給湯器は従来型の給湯器では約200℃で捨てていた燃焼ガスを利用して再加熱することにより、熱効率を95%にアップ。
そのため、ガスの使用量も減らせ、ガス代も従来に比べて約15%下がります(※注1)。

当社では修理、交換の際に代替機(適合機種が無い場合はご容赦下さい)を一時的にお取り付けして、機種検討をゆっくりと時間を掛けて選定していただいた上で、 新しい商品と交換させて頂くことをお薦めしております。

給湯器の能力は適正ですか?

また、号数(給湯器の能力)を現在の家族構成に合わせて再検討したり、これを機会にオール電化やエコキュートなど深夜電力を利用する機種への変更を検討していただいてもよろしいかもしれません。

作業完了までの流れ

画像の説明

お湯が出なくなった!お風呂の追い焚きができない!

給湯器のメーカーと品番をお控えください。(なくても問題ありません)
画像の説明

画像の説明

まずはお電話でご連絡ください

専門の技術者が15分以内に折り返しお電話させていただきます。
画像の説明

画像の説明

現場急行・作業開始

現地調査・お見積りは無料です!料金をご確認後、作業開始となります。
画像の説明

画像の説明

作業終了!

ありがとうございました

快適なお風呂でおくつろぎください。

Q&A よくあるご質問

機種の品名(型式)はどこを見ればいいですか。

給湯器の品名(型式)は機器の側面等に貼り付けてある銘板に記載されています。

ガス給湯器の号数は、何を表しているのですか?

号数とは、原水温+25℃のお湯を1分間に何リットル流すことができるかを示すものです。例えば水温20℃の時、 45℃のお湯を1リットル出すことができる能力を1号と言います。 従って、号数が大きいほど大量の温水を出すことができるのです。これは、浴槽を温水で一杯にするまでの時間の差やシャワーの湯量の差として出てきます。逆に、能力(号数)が決まれば、1分間に何リットルのお湯が出せるかが分かるのです。算出式は次の様になります。

   分出湯量=(号数×25)÷(湯温-原水温) 

たとえば、冬場で水温が5℃程度の場合、42℃のお湯を出そうとすると
16号の給湯器では
(16号×25)÷(42℃-5℃)=約10.8リットル、
20 号の給湯器では
(20号×25)÷(42℃-5℃)=約13.5リットル
の流量が確保できることがわかります。
夏場は原水温が高いので、これの5割り増し程度の湯量が確保できる計算になりますから、給湯器の能力は原水温が低い冬場を基準に考える必要があります。
一般的に、シャワーを快適に使うためには最低16号が必要で、浴室と台所の給湯を兼用するのであれば24号以上の能力をお薦めいたします。
※集合住宅の場合は、規約等により号数アップができない場合がありますので、事前に規約等をご確認ください。
※号数アップに伴いガスメーターや水道配管の口径交換が必要な場合があります。
※号数は機器単体の能力を示すものですから、給湯経路の長さや口径、水道圧によって実際の湯量が異なる場合があります。

号数(給湯能力)の大きな機種にするとランニングコストは上がりますか?

同じ湯量、同じ温度の湯であればガス消費量は同じですから、基本的にランニングコストは変わりません。 号数が大きい給湯器の方が浴槽などに短時間でお湯をためることができますので、便利です。 シャワーの湯量も増えますので快適ですが、一方シャワーの出がよいので、湯量を多く使うようになって、その分ガス代が高くなるといったことはあるようです。

お風呂を沸かす場合、お湯を落とし込むのと、追い焚きで沸かすのではどちらが良いですか。

給湯でお湯をはる方が早く済みます。また循環燃焼より給湯供給の方が熱効率が良いので、ガス代もお得です。

据置型と壁掛型ではどちらがいいですか。

機器の能力(号数)や機能(オート・フルオート等)が同じであれば同じです。 設置場所の条件(下地となる壁の強度、設置面積、排気の高さや方向)によって選択されればよいと思います。 最近は、機器の小型化が進んだため段々と据置型から壁掛型に切り替わる傾向にあります。

違うメーカーの機器に交換することは可能ですか?

多くの機器の場合、現在の機器と違うメーカーの機器を設置することができます。 ただし、設置場所のスペースに制約があったりする場合は、同一メーカーの機器に限られる場合もあります。 リモコンの配線がメーカーによって異なる場合、リモコンの配線をやり直したり、浴槽との接続金具も給湯器と併せて交換する必要がある場合があります。

工事の時間はどれくらい掛かりますか?

既存の機器の設置状況や、新たに設置する機器にもよりますが、給湯専用機から給湯専用機への交換の場合、2~3時間程度。 追焚機能付の給湯器を追焚機能付の同等品に交換する場合、3~5時間程度掛かります。 ただ、ガス工事を伴う場合、ガス工事業者との日程調整が必要な場合があります。

現地調査や見積もりは費用が掛かりますか?

現地調査・お見積もりは無料です。ただし、離島などの場合は、追加交通費が掛かることがあります。