シャッターが故障すると、本当にお困りですよね
[全国即日対応いたします。]
シャッターが「開かない」、「閉まらない」、「動かない」、「音がうるさい」など、シャッターの故障・修理に日本全国365日対応致します。
土日・祝祭日でもご連絡一本で専門スタッフが駆けつけますのでお気軽にお問合せください。
シャッターの故障は意外に危険なんです。
破損あるいは故障したシャッターの下をくぐることは、実はとても危険です。油断せず、サービスマンが到着するまでは、人の出入りや物品の出し入れは中止しましょう。 壊れたシャッターが突然落下するという事故も多々報告されています。
スマートサービスでは、シャッターの故障・修理だけでなく、「新設」、「交換」、「手動シャッターを電動シャッターに変更」等、リニューアル工事やリフォームも承ります。お見積もりはすべて無料で行わせていただきますので、お問合せフォームまたはお電話(フリーダイアル)でご相談ください
修理完了までの流れ

シャッター故障!まずは落ち着いて
破損したシャッターの下には入らないように。まず、故障の症状をお知らせください。

まずはお電話でご連絡ください
専門の技術者が15分以内に折り返しお電話させていただきます。

現地調査無料お見積り
現地調査・お見積りは無料です!お気軽にご相談ください。(作業を必要とする調査は、費用が発生する場合がございますのであらかじめご了承下さい)

料金のご確認~作業開始
お見積り料金をご確認いただき、ご納得いただいた上で作業を開始いたします。

作業終了!ありがとうございました
緊急の応急修理と後日の完全修理が必要な場合があります。
シャッターの解錠や修理の場合、当日完全に修理完了できる場合と後日の残工事を伴う応急修理があります。
安心の価格と品質

お見積りは無料。修理料金はお見積り提出後にご納得頂いた上で作業を開始致しますので、ご安心いただける納得価格。修理後のアフターケアもご納得頂けるまで対応させて頂きます。(作業を必要とする調査、費用が発生する場合がございますのであらかじめご了承下さい)
24時間・365日受付

当社では、365日対応可能な修理体制で、いつでもお客様の相談にお応えできるようにしております。
Q&A よくあるご質問
シャッターが下がらないのですが・・・
- ガイドレールとブラケットの境目に引っかかってシャッターが下がらない場合。
- ケースの中でスラットが弛んでしまってスラットが降りてこない場合。
- 電動シャッターの安全装置やリミッターが働いている場合などが考えられます。
しかし、シャッターの知識の無い方が安易に触るのは危険を伴いますので、専門家にご相談下さい。
シャッターの音が気になるのですが・・・
シャッター(スラット)がレールに擦れて発生するキーキーという音の場合は、さび止め潤滑油ををシャッターを閉めた状態でレールとスラットの間部分にスプレーすることで解決する場合が多いです。 シャッターボックスの中でドンドンという様な音がする場合は要注意で、シャッターの巻き込み等の危険性があります。
シャッター故障・修理専門スタッフに点検をしてもらうことをおすすめします。この状態を放置しておくとシャッターが完全に壊れてしまうこともあります。
手動シャッターを電動に換えることはできますか?
はい、可能です。現在ご使用中のシャッターをリモコン付きの電動シャッターにすることで、雨や雪の日でも車の中から簡単にシャッターを開閉できるようになります。
近所での落雷の後、電動シャッターが動かないのですが・・・
昨今の地球温暖化に伴い、落雷を伴うゲリラ豪雨が各地で見られます。電動シャッターを制御している電子基板の半導体が落雷に伴うサージ電流で破損した可能性が高いです。 電子基板のチェックと半導体の交換または電子基盤ごとの交換が必要になるかもしれません。
シャッターに鍵をかけたいのにかけることができないのですが・・・
中からいったん鍵を”開錠”か”施錠”の状態にして、再び外に回って鍵を差し込んで操作してみてください。
この様な場合、錠が中途半端な状態で引っかかっていて鍵が差し込めない場合があります。
シャッターの鍵が差し込めないのですが・・・
シャッターの鍵がかかっている場合は、キーが差し込めないとシャッターを開けることができません。他の出入口があれば、そこから入って内側から開錠します。 他に出入口が無い場合は錠を壊さないと開けることができませんので、錠を壊してから修理しなければならなくなります。
シャッターが汚くなったのでペンキを塗りたいのですが・・・
ペンキがスラットとスラットのつなぎ目に入って固まってしまうとスラットを巻き込むときの動き(インターロック)を邪魔してしまうことがあります。 スラットがスムーズに巻き込まれないと巻径が大きくなり、 シャッターを上昇させた時に規定の位置に停止せず、巻き込んでしまう事があります。
シャッターの故障原因の一つになりますから、お客様やシャッターが専門外の塗装業者が行う場合は、この点にご注意下さい。
シャッターの寿命はどれぐらいですか?
使い方や製品にもよりますが大まかに、手動シャッターで10年程度、電動シャッターで20年程度といわれています。
シャッターの手入れの仕方を教えてください。
スチールシャッターの場合、しょっちゅう水洗いをしているとかえって錆びて寿命を縮めてしまうことになります。 乾いた布かよく絞った雑巾で拭いてください。ステンレス製やアルミ製のシャッターの場合は水をかけて洗っても問題ありません。 また、1年に1度程度、オイルアップを行うことでシャッターに関するトラブルは格段に少なくなります。
お客様の声 (レビュー・口コミ一覧)
評価 ☆☆☆☆ シャッター修理
東京都 60代/男性 東京都在住 投稿日:2013年03月28日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いろいろな事が重なり施工までに時間がかかったが、工事自体は送球に対応して頂き良かったです。
評価 ☆☆☆☆ シャッター修理
福島県 50代/男性 爆弾低気圧 投稿日:2012年06月05日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
対応が早くて助かりました。また何か困ったことがあれば、これからは安心です。
ありがとうございました。
スマートサービスは全国対応
スマートサービスでは、北は北海道から南は沖縄まで全県にサービススタッフを配してシャッターの修理・交換サービスを承っています。
お客様のご予算やご要望にあわせた対応もお任せ下さい。
シャッターを熟知した専門スタッフですので、お客様の状況や予算に合わせて柔軟なサービスの提案が可能です。